「印刷するとブログ冒頭の画像がなくなってしまう」など「ネット見た目と大違いになる」という問題

「ネットで見ると凄くかっこいいデザイン・配色なのに、印刷する段階ではブログ冒頭の画像がなくなったり、格落ちしたデザインになってしまう」、という問題は、戸田にとってはとても嫌な事だ。  具体的にどういう現象が起こるかというと、 ≪1≫ブログ冒頭の画像がほぼなくなる。   ・・・佐々木さんブログでは、冒頭の大きな顔写真も肩書きも無くなってしまう。      戸田ブログでは、「戸田&Vmaxと戸田のファイティング写真」が無くなるが、   冒頭画像中央の    <「戸田アソシエーション」ブログ 市議5期を務めた前門真市議の戸田が、     その豊富な実績ノウハウを各方面の社会運動や市民生活向上に役立てるために     「社会運動の何でもサポーター事業」=「戸田アソシエーション」を始めました!     いろんな情報をお届けします!>   という部分は残る。    ・・・なお、「戸田のファイティング写真」は、印刷モードではなぜか印刷2ページめの右側に出てくる。 ≪2≫「普通の印刷モード」では、ブログ内の色土台の部分が全て真っ白(色無し)になるので、   「全然シャキッとしない」画面になる。(インク節約のためかもしれないが)   佐々木さんブログでは「水色の土台部分」が全て白色になり、戸田ブログでは「黒色の土台部分」   が全て白色になる。    印刷すると、非常に「締まらない画面」になってしまう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

続きを読む

印刷や白黒コピーを考えると、今の配色じゃダメ!「色文字の楽しみ」は、「白黒コピーでも見やすい範囲」にとどめないと、

 戸田ブログは「ネットで見てもらう」だけでなく、「印刷して白黒コピーで配布して読んでもらう」資料価値も重視しないといけない。  昨今プリンターを持っている人は、ほとんどがカラープリンターだろうけど、「コピーして配布する」場合でも読み取りやすい配色を考えないといけない。  そういう意味では、今7/5段階の配色はダメですね。  その点、佐々木きえさんブログhttps://ameblo.jp/mashpoteto/ は文字が読み取りやすい。(文字ポイントがちょっと小さい気もするけど、これは「ひとつの画面で示せる情報量」との兼ね合いもある) ▲どうも、今の戸田ブログや「無縁単車墓地群」ブログhttp://chaze.blog.fc2.com/ のような「黒っぽい下地に白文字」のパターンは、PC上では文字鮮明だが、印刷すると「黒っぽい下地」が真っ白になり、そこに書かれた文字は「ちゃんとした黒色」ではなく、「濃いグレー」っぽい色になるので、印刷やそのコピーの場合、文字のクッキリ度合いが落ちる。 ◆逆に、佐々木さんブログのように「文字を載せる土台が白色」で、そこに黒色文字を基本として書く場合は、印刷やそのコピーをした場合でも文字がクッキリ見える。 ●ただ、戸田の好みとしては、「PCで見た場合に白っぽい部分が多いのは好きでない。濃い色部分が多い方が好き」なので、それを大事にしつつ「印刷・コピーした時の文字のクッキリさ」を得る手段としては、  (1)「ブログ画面全体の土台を黒っぽい色に…

続きを読む

戸田もこうしたい→佐々木きえブログでは扉ページに1記事全文載せ、文字色大きさも様々!

◎大阪府河南町議:佐々木きえ ブログ https://ameblo.jp/mashpoteto/ は、扉ページに1記事全文が載り、文字の色や大きさも様々で、動画画像貼り付けもある。しかも3分割形式だが、真ん中の記事部分も左右の部分もゆったり感があって、とても良い。→戸田ブログもこうしたい

続きを読む